› ベルベル的なリフォーム工事日記

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月06日

第7回異業種交流市場の案内

第7回異業種交流市場が久留米市で行なわれる。

日時:平成20年1月24日(木)
       14:30~19:00

会場:ハイネスホテル久留米(西鉄久留米駅前)
        5階「千歳の間」

内容:14:30~17:30 登壇発表(プレゼンテーション) 13社
                展示発表              13社


    17:30~19:00 懇親会(会費3000円)


アイランドホーム(オフィスエール一級建築士事務所)も展示に参加します。


今回は波形手すり「クネット」を展示します。


ほかにくるめ起業会に仲間のたくさん参加されますので是非みなさんも


ご参加ください。


詳しくは福岡県庁内の商工部新産業技術振興課「福岡県異業種交流協議会事務局」まで。


又は「福岡県 異業種」で検索してください。

  


Posted by ベルベル at 23:59Comments(0)手すりについて

2007年12月11日

神社にクネット手摺


筑後市の秋葉神社の本殿にクネット手摺が付いた。



本殿正面の拝殿前にクネット手摺が活躍しそうだ。



神社の敷地内には公民館がありまったくの地元の鎮守様だろう


きれいに整備されたので気持ちがいい。






 






近隣のお年寄りや子供さんたちにたくさん触っていただいてクネットの


よさを体感してくれたらいいな~と思います。

  


Posted by ベルベル at 18:12Comments(0)手すりについて

2007年11月27日

新しい手すりの形

クネット手すりの働きは大きく2つ ・・・  1、引きつける
                          2、支える

   



この2つの作業を同時に出来るようになったのが「クネット・ダブル」



福岡市の天神南地下鉄駅にも設置されているこのダブルの手すりが今後の標準になる。








   街に広がっていく「クネット・ダブル」



2本のクネットが昇りと降りを双方向からの使用を可能に!



クネットは、平成18年度に施行されたバリアフリー新法のガイドラインに適合。



中でも「クネット・ダブル」は2本のクネットが昇りと降りを双方向からの使用を



楽な姿勢でやさしく、安全にサポートします。



詳しくはオフィスエール一級建築士事務所まで

  


Posted by ベルベル at 17:29Comments(2)手すりについて

2007年11月19日

新しいクネットフリー発売開始

先日紹介したクネット・フリーがいよいよ11月20日より

販売を開始する。今回は芯材・樹脂ともに品質向上を目的にしたリニューアルで、

カラーも豊富になり強度もアップ、きっと満足いただけると確信しています。

詳しい資料のご請求はオフィスエール一級建築士事務所まで


  


Posted by ベルベル at 18:25Comments(0)手すりについて

2007年11月09日

新しいクネットフリー誕生



人生にも手すりにも、もっと自由を。

クネットフリーが新色を追加して新たに誕生した。


新色にレッド、オレンジ、エメラルドグリーン、ブラック などを追加。


街にも新しい表情を!





手すりは人を支えるもの。人が支えにするもの。


地味で無口だけど、頼りになる。


それでいいし、それがいい。


でも。 それでも。


人の目につくものだから、見た目にも楽しいほうが


きっと、もっとうれしいはず。


手すりも人も、もっと自由に、もっとハッピーに。


街の風景を楽しく明るく彩る、


あたらしいクネット・フリーの誕生です。




今日、新しいカタログが到着しました。ご希望の方に無料で送付します。



オフィスエール一級建築士事務所までご請求ください。

  


Posted by ベルベル at 22:49Comments(0)手すりについて

2007年11月07日

こうれい研まつり

無事こうれい研祭が終了した。




西日本新聞の記事


バリアフリー環境をチェック シンポで活発に意見交換 「こうれい研」



■「滑りやすい」 「使う側の視点に」 シンポで活発に意見交換


 誰でも快適に移動できるバリアフリー環境が整っているか‐。福岡市の西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅から太宰府市の九州国立博物館までを移動し、街全体のバリアフリー状況をチェックするイベントがこのほど行われた。参加者たちが結果の報告や意見交換をするシンポジウムもあった。


 イベントは、福祉や建築、医療などの専門家が集まる「高齢者快適生活つくり研究会」(通称・こうれい研、吉永美佐子理事長)が、同博物館や太宰府市の協力を得て実施した。


 午前中は、会員や身体障害者ら約30人の参加者が、鉄道、道路、施設の3班に分かれて担当。約2時間かけて、天神駅から博物館までにある施設の入り口や階段、電車の乗り降りやトイレの設備などをチェックした。


 午後からは、太宰府市宰府の太宰府館でシンポジウム。「(太宰府天満宮と国立博物館をつなぐ)動く歩道のスピードがちょうどいい」「博物館の入り口の幅が広い」などと評価する一方で、「国立博物館の階段が滑りやすい」「太宰府天満宮に、自動販売機とごみ箱が入り口の通行を妨げているトイレがあった」などの問題点も報告された。


 意見交換では、会場の一般参加者から「博物館に限らず、デザインが優先された、使う側の視点に立ってない建物が、まだまだ多い」などの意見が飛び出すなど、活発な議論が交わされた。吉永理事長は「各地で、高齢者や障害者に優しい街づくりに取り組むきっかけになればうれしい」と話している。同会では年内に報告書をまとめ、太宰府市や西鉄、同博物館などに提出する方針。


=2007/10/13付 西日本新聞朝刊=





この活動は来年も続けていきたい。




 

  


Posted by ベルベル at 13:25Comments(0)介護について

2007年10月10日

太宰府館のクネット手摺

太宰府市の太宰府館の階段にくねくねのクネット手すりが設置されている。




















この階段の手すりはクネット・ジャパンから新発売された天然木でできている”楓”(かえで)だ



 


やさしくなれるカタチ、木の肌触りが部屋のイメージやインテリアにもマッチして好評を得ている。


便所にもこのクネット手すりが設置されている。






”いろいろな場所に優しさを”


クネット手すりのお問合せはオフィスエール一級建築士事務所



またクネット・ジヤパンのHPはこちらでご覧ください。

  


Posted by ベルベル at 12:16Comments(0)手すりについて

2007年10月09日

太宰府館の手すり

10月7日(日)に太宰府市の太宰府館で「こうれい研まつり」があつた。





今回のタウンミーティングのテーマは



ユニバーサルなまちができたら・・・・・西鉄福岡駅を出発して、電車で国立博物館を目指した一行は・・・・・・・・」



 詳しい内容はこうれい研のHPで!



たくさんの方々からの協力で(西鉄さん、太宰府市役所さん、国立博物館さんなどなど)



いろいろな面から検証ができた。



この太宰府館にはクネット手すりが付けられている。



次回のブログで紹介しよう。







  


Posted by ベルベル at 18:56Comments(2)手すりについて

2007年10月05日

バスにクネット手すり

長崎県営バスの昇降口にクネット手すりが付いた


縦手すりでも斜め手すりでもないクネクネ手すりがバスの昇降口に!!




いろいろなシーンに即対応できる強みがある。



膝への負担の軽くていいだろう。



径は34ミリで握り易い。



カラーも豊富に用意されている。



取付手順と施工例だ  


詳しくはオフィスエール一級建築士事務所まで


 

  


Posted by ベルベル at 16:53Comments(0)手すりについて

2007年10月02日

クネット手すり設置写真その5

10月になりすっかり秋めいて来ましたね。

クネット手すりが大野城市のとんぼ公園にも設置されました


http://www.qunetto-japan.jp/03_07.htm


いろんな方の身近にあるいろいろな場所にのこクネット手すりが設置されてきています。


みなさんも見かけたら写真など送ってください。


詳しくはオフィスエール一級建築士事務所まで

  


Posted by ベルベル at 14:00Comments(0)手すりについて

2007年10月01日

クネット手すり設置写真その4

クネット手すり設置例その4


太宰府市の太宰府館・・・・太宰府天満宮に行く参道の商店街の横を


少し入ったところにあります



ここの会館で10月7日(日)にこうれい研まつりがあります。


興味がある方は下記のブログのページを参考に是非ご参加ください。

こうれい研まつりの詳しい内容はこちれから
http://kunekune.yoka-yoka.jp/e59964.html


「新バリアフリー法」が施行されたのを期に「ユニバーサルな”まち”がぢきたら」を


テーマに『西鉄福岡駅を出発して、電車で国立博物館を目指した一行は・・・・』とだいして


そのルート(西鉄電車、参道、エスカレーター、国立博物館内等)をいろいろな角度から


検証します。


クネットの詳しい問合せは「オフィスエール一級建築士事務所」へ


 

  


Posted by ベルベル at 10:04Comments(0)手すりについて

2007年09月29日

クネット手すり設置写真その3

長崎市のグラバー園にクネット手すりが設置された


周りの雰囲気にもあうクネット手すりだ。


是非一度見て触って確かめてください。坂の町にも安心な手すりです  face15

  


Posted by ベルベル at 14:10Comments(0)手すりについて

2007年09月28日

クネット手すり設置写真その2

クネット手すりの設置例

 





 佐世保の弓張ヶ丘公園の階段に黄色いクネットが付きました

 







 

 
  


Posted by ベルベル at 12:12Comments(0)手すりについて

2007年09月27日

クネット手すり設置写真1

福岡市にイムズに設置されているクネット手すり



特に下りる時に便利です。

  


Posted by ベルベル at 17:56Comments(0)手すりについて

2007年09月18日

ユニバーサルなまちを検証!

第3回 こうれい研まつり & 福祉住環境コーディネーター タウンミーティング

「西鉄福岡駅を出発して、電車で国立博物館へ!!」を平成19年10月7日(日)に開催します。



こうれい研では、西鉄電車に乗って、九州の新しい観光名所である国立博物館へ出かけます。新しく施行された新バリアフリー法に基づいてどのような整備がされているか、また今後是非計画していただきたい点などを様々な利用者の立場から見たり、感じたりするとともに、そうした整備状況を、それぞれの施設や交通機関とも共有化しながら、改善への糸口を探していきます。



 今回のタウンミーティングでは、ウォッチングの内容や各施設の熱い思いをなどを皆さまにお聞きいただき、さらにどのような改善がなされれば、生活している私たち自身が暮らしやすいまちになるのか、またより多くの人が訪れたいまちになるのかを皆さまと一緒に考えたいと思います。




みんなの力で より、ユニバーサルなまちに!をテーマに



H19年度 福祉住環境コーディネーター タウンミーティングの参加者を



募集します。福祉住環境コーディネーターの資格をお持ちの方やまちづくりに



関心のある方などどなたでもご参加ください。



こうれい研のHPに申込書がありますのでご覧ください。



 





クネット手すりも協賛しています。

  


Posted by ベルベル at 16:33Comments(0)介護について

2007年08月30日

家庭内事故防止のヒント3

日常生活の不便・不自由が、家の中で思わぬ事故を招きます。

それが原因で寝たきりや死亡につながるおそれもあります。元気な

時に住まいを見直して、早めに防止策をとっておきましょう。

寒さ対策5・・・・・水まわりの部屋は『寒く』ありませんか?

○ 浴室

○ 脱衣室

○ 洗面所
 
○ トイレなど




解決方法・・・・・・暖房を考えましょう

     1、暖かい部屋や寝室から寒い水まわりへ行くと、血圧の急上昇などで、気分が悪くなったり、倒れたりするおそれがあります。厚い床敷きなどを敷きましょう。

     2、トイレや脱衣室、浴室に専用の暖房器具を設置する。

地震対策6・・・・・・地震時に『危険な家具や物』はありませんか?

○ 倒れる可能性のある家具

○ 頭上から落ちてくるものなど

解決方法・・・・・・地震に備えて、家具を建物に固定していきましょう。

    1、家具を固定するL型金物や耐震マットなど耐震用具を使う。

    2、家具の上などに、落ちてきそうな物を置かない。

    3、避難路となる階段や廊下などに物を置かない


etc   などなど 家庭内事故を無くす工夫を必ず実施してください。

  


Posted by ベルベル at 14:49Comments(0)介護について

2007年08月28日

家庭内事故防止のヒント2

日常生活の不便・不自由が、家の中で思わぬ事故を招きます。

それが原因で寝たきりや死亡につながるおそれもあります。元気な

時に住まいを見直して、早めに防止策をとっておきましょう。

転倒転落防止対策3・・・・家の中で『踏みはずす』ことはありませんか?


○ 階段の段板



○ 玄関の上がりがまち





○ 浴室の入口など



解決方法・・・・・・上がり下りしやすくしましょう



     1、踏み台を置いて段を低くする



     2、手すりをつけて、安全に上がり下りできるようにする



     3、色のはっきりしたすべり止めをつける



     4、暗い所は、照明で明るくする



転倒転落防止対策4・・・・・・・家の中で『バランスを崩す』ことはありませんか


○ 引き戸(ドア)の開閉


解決方法・・・・・・・安全に開閉できるようにしましょう


      1、ドアの開閉時に、バランスを崩さないように、壁に手すりをつける


      2、引き戸や折れ戸に変える






次回に続く・・・・・・・




 

  


Posted by ベルベル at 10:51Comments(0)手すりについて

2007年08月27日

家庭内事故防止のための暮らしのヒント

日常生活の不便・不自由が、家の中で思わぬ事故を招きます。


それが原因で寝たきりや死亡につながるおそれもあります。元気な


時に住まいを見直して、早めに防止策をとっておきましょう。


転倒転落防止対策1・・・・家の中で「つまずく」ことはありませんか?



○ 敷居などのちょっとした段差


○ 敷物やカーペットの縁(ふち)


○ 床の荷物


○ 電気製品のコード  などなど


解決方法・・・・・段差の解消


   1、敷居にすりつけ板などをつけ、段差を解消する


   2、床に敷物や荷物を置かない


   3、コード類はまとめて壁にはわせる


転倒転落防止策2・・・・・家の中で「すべる」ことはありませんか?


○ 浴室の床


○ 浴槽の底


○ 玄関の土間のタイル


○ 階段の段板


○ 廊下や部屋の床など


解決方法・・・・・すべりにくい素材にする


  1、すべりやすい箇所の手すりをつける


  2、床にすべり止めのワックス類をぬる


  3、階段にはすべり止めを貼る


  4、浴室ではすべり止めマットを利用する


  5、はき物にも記をつける(スリッパ、靴下)


                               また次回に続く・・・・


 


 


 

  


Posted by ベルベル at 16:52Comments(0)手すりについて

2007年08月16日

身体障害者補助犬について

身体障害者補助犬は盲導犬(もうどうけん)、介助犬(かいじょけん)、聴導犬(ちょうどうけん)の
三種類の総称です。
 盲導犬は割りと知られてきていますが視覚に障害のある方の
歩行をサポートし外出の機会を多くすることで常に前に進む勇気
や希望、自信を与えてくれるのです。
 介助犬は肢体不自由者の日常生活で不自由な部分を補い快
適な生活が送れるように介助します。
 聴導犬は聴覚障害者の人のために音を聞き分け、音の出る
方へ誘導し「聴覚障害者の耳」として、生活を助けます。

これらの補助犬は障害のある人の補助をするよう特別な訓練を受け
障害者の自立と社会参加を助けることを目的として「身体障害者補助犬法」
という法律が平成14年5月に成立し、同年10月1日から、公共施設や交通機関
に施工され、また平静15年10月1日からはデパート、スーパー、ホテル、レストラン
等の民間施設でも適用されるようになりました。

1人でも多くの障害を持った方が社会に溶け込めるような体制を完成させ、笑顔で
安全な日々が送れるようにしたいと思います。
  


Posted by ベルベル at 15:18Comments(0)介護について

2007年07月25日

クネット手すりの誕生秘話


今、なぜ手すりなのか?たかが、手すりされど手すり

クネット手すり誕生までの話



足腰が弱い高齢者や身体の不自由な人々への本来の福祉とは・・・・・

本人の「自立」をそっと支えるべきものであると考えます・・・・・

自分自身の力で「立つ・座る・動く・上がる・下がる」ことが出来る・・・・・

   個人の尊厳を最も重視する事が、福祉の第一ステップです。


 



人間工学が求めた最適な形状。
   その答えは「波形」にありました。



21世紀になって始めて「曲った手すり」クネットが誕生しました。とてもハイテク
とは言えないものの、この発明が今、大きな評価を獲得しつつあることは、時代が
「簡素で分かり易く、生活にとても有効なもの」を求めていることの証しであると考
えます。





平成13年に誕生した「波形手すり・クネット」は、その使い安さ、簡素にして



優れた機能、デザイン性、安全な形状設計の新時代商品として序々に全国に



広がりつつあります。またいろいろな方の手に実際に触れていただき好評を



頂いております。


  


Posted by ベルベル at 18:42Comments(0)手すりについて