スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年05月30日

クネット手すりの特徴

波型手摺クネットQUNETTO


   クネット手摺(立座補助機能・動作補助機能)





従来のまっすぐの手すりは、握る手首の角度が不自然になり不安定です。


 クネットは、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、医学博士など、





数多くの専門家の調査報告から、人間工学的視点のもとに幾度もの試作を重ね、





最適な「曲がりの角度」を実現した安全性に優れた商品です。






人が階段を上るとき、手すりを身体の全面で掴もうとし、姿勢もやや前か




がみとなるため、手すりの位置はできるだけ身体に対して下部の位置が理想的です。

また階段を下りるとき、手すりをほぼ身 体の横で掴もうとし、





片足が下の段を確実に捕らえたときに手を移動させて体の横で止まり、





その動作が連続しています。仮に身体の前面で手すりを掴もうとすると、





自己防衛本能により、身体を支えきれず、危険であることを認知するため、





安全でスムーズな下り方ができる手すりの位置は、





できるだけ前面が上にある方が理想的であると言えます。

ポイント

①個人差による手すりの握りやすい角度や位置を自由に選べます。

②手すりに体をあずけて体勢をたてなおせる転倒しにくい設計です。

③自然な手首の角度で、身体に近い位置で握れるから楽な力で移動で
  きます。

④従来のL字型手すりを斜めに取付けたりすることで、場所もとらず
  安いコストでの設計が可能です。



 {手すりの影響}

○脚を曲げる角度が小さくなると共に、負担が大幅に減少する。





○昇りの時、垂直面を引き付けることで、さらに床反力が減少する。





 また、両手で水平面と垂直面を支持することで身体が安定する.



つまり杖(つえ)の代わりになるということです。




詳しいクネット資料請求はこちらまで

  


Posted by ベルベル at 14:38Comments(2)手すりについて

2007年05月30日

佐世保の観光船

九十九島観光船の内部にクネット手摺が設置されている。




 







 




 







 




これからいい季節になるので訪れたら必ず




見てくださいね




また佐世保バーガーのお店にもクネット手摺が設置されています。




 







 




クネットの詳しい資料請求はアイランドホームの資料請求ページまで

  


Posted by ベルベル at 14:00Comments(2)手すりについて

2007年05月28日

クネット手摺設置例

クネット手すり

あるグループホームにクネット手すりを設置した


椅子からの立ち上がりの補助と右側の便所に行くスロープのつかまりに


赤のクネット手すりを付けた。たいへん好評だ。

  


Posted by ベルベル at 10:42Comments(2)手すりについて

2007年05月24日

クネット手すり


クネット手すりの設置例


地下鉄天神南駅メイン階段にクネット手摺が設置されています。












まったく新しいタイプの新感覚手摺ですicon18



天神に行ったときは実際に触って実感してください。icon105icon16



波形てすりクネット 詳しいことは問い合わせください。icon134face16



 



 



 

  


Posted by ベルベル at 12:05Comments(2)手すりについて