スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年10月10日

太宰府館のクネット手摺

太宰府市の太宰府館の階段にくねくねのクネット手すりが設置されている。




















この階段の手すりはクネット・ジャパンから新発売された天然木でできている”楓”(かえで)だ



 


やさしくなれるカタチ、木の肌触りが部屋のイメージやインテリアにもマッチして好評を得ている。


便所にもこのクネット手すりが設置されている。






”いろいろな場所に優しさを”


クネット手すりのお問合せはオフィスエール一級建築士事務所



またクネット・ジヤパンのHPはこちらでご覧ください。

  


Posted by ベルベル at 12:16Comments(0)手すりについて

2007年10月09日

太宰府館の手すり

10月7日(日)に太宰府市の太宰府館で「こうれい研まつり」があつた。





今回のタウンミーティングのテーマは



ユニバーサルなまちができたら・・・・・西鉄福岡駅を出発して、電車で国立博物館を目指した一行は・・・・・・・・」



 詳しい内容はこうれい研のHPで!



たくさんの方々からの協力で(西鉄さん、太宰府市役所さん、国立博物館さんなどなど)



いろいろな面から検証ができた。



この太宰府館にはクネット手すりが付けられている。



次回のブログで紹介しよう。







  


Posted by ベルベル at 18:56Comments(2)手すりについて

2007年10月05日

バスにクネット手すり

長崎県営バスの昇降口にクネット手すりが付いた


縦手すりでも斜め手すりでもないクネクネ手すりがバスの昇降口に!!




いろいろなシーンに即対応できる強みがある。



膝への負担の軽くていいだろう。



径は34ミリで握り易い。



カラーも豊富に用意されている。



取付手順と施工例だ  


詳しくはオフィスエール一級建築士事務所まで


 

  


Posted by ベルベル at 16:53Comments(0)手すりについて

2007年10月02日

クネット手すり設置写真その5

10月になりすっかり秋めいて来ましたね。

クネット手すりが大野城市のとんぼ公園にも設置されました


http://www.qunetto-japan.jp/03_07.htm


いろんな方の身近にあるいろいろな場所にのこクネット手すりが設置されてきています。


みなさんも見かけたら写真など送ってください。


詳しくはオフィスエール一級建築士事務所まで

  


Posted by ベルベル at 14:00Comments(0)手すりについて

2007年10月01日

クネット手すり設置写真その4

クネット手すり設置例その4


太宰府市の太宰府館・・・・太宰府天満宮に行く参道の商店街の横を


少し入ったところにあります



ここの会館で10月7日(日)にこうれい研まつりがあります。


興味がある方は下記のブログのページを参考に是非ご参加ください。

こうれい研まつりの詳しい内容はこちれから
http://kunekune.yoka-yoka.jp/e59964.html


「新バリアフリー法」が施行されたのを期に「ユニバーサルな”まち”がぢきたら」を


テーマに『西鉄福岡駅を出発して、電車で国立博物館を目指した一行は・・・・』とだいして


そのルート(西鉄電車、参道、エスカレーター、国立博物館内等)をいろいろな角度から


検証します。


クネットの詳しい問合せは「オフィスエール一級建築士事務所」へ


 

  


Posted by ベルベル at 10:04Comments(0)手すりについて